【出張整体・鍼灸】産後不安 産後うつ・産後マッサージ整体|目黒区中目黒 二子玉川 横浜青葉区近隣へ出張 鍼灸院CASHEL
産後不安症・産後うつ傾向のお悩みに鍼灸・マッサージ系整体
産後うつ・不安症
産後不安・産後うつ傾向
産後で幸せだけど、よくわからない不安に襲われる
産後の不安は鍼灸や整体で休まることはできるかしら?
経済や社会環境が不安定な現代は産後の不安症や産後うつ、その傾向になってしまわれる産後ママはかなり多くおられます。
当院では古くから産後の自律神経調整やホルモンバランス調整に着目し、心のお疲れなどメンタル系にも力を入れている鍼灸整体院です。
お一人で悩まれず、まずはご相談くださいませ。
一人では嫌だな、こわいな、という産後ママさんはお母さま、お友達とご一緒にどうぞ
産後不安症による症状
産後の不安症の一つとして赤ちゃんに対する強い心配から来ることも挙げられます。
赤ちゃんが風邪をひいてしまったら?
一人の時に急に熱が出て苦しんでしまったらどうしよう。苦しむ姿を見るのは耐えられない。
といったお母さんとしての細やかな優しさからの原因があるようです。
産後不安症・産後うつなどでよくお見かけする症状
- 何でもないのに涙が出てきてしまう。
- 赤ちゃんが健康に過ごせるか、将来が不安
- シングルマザーで誰の助けも得られない とても辛い
- 急に強い不安感・寂しさや虚しさに襲われる
- 気分の浮き沈みが波のように押し寄せる
- 赤ちゃんの育児で寝る時間が足りなさすぎる
- イライラ
- 何もしていないのに疲労感が強い
- 人恋しくなる
- 人と会いたくなくなる
- 一人になりたい
- 職場復帰できるのかしら?
- 子供を育てていけるかしら?
- パートナーの方との問題
- 話す相手がいない、サポート不足
など、人によってまだお悩みやご不安はあるかと思いますが、パートナーとのご家庭ないの問題、お付き合いの問題、何も根拠がない場合もあり不安や悩み、怒りや悲しみに襲われる現象で、これが強くなると「産後うつ」といった診断が出てしまうことがあります。
産後不安はどれくらいの期間続くの?
産後の不安症はほとんどがホルモンからの影響でもあり、そのホルモンが落ち着いたり慣れたりすると治ることもあるようですが、長期化することもあります。
産後不安症でお悩みになられる大まかな期間
産後三ヶ月
産後半年
産後1年ほど
産後2年以上
このように、産後三ヶ月ほどで大半の産後ママのネガティブな不安症は落ち着いてくる傾向にありますが、これも個人差がとてもあり浮き沈みの波が小さくはなれど、治りにくい場合もあるように思われます。
産後不安の対処について
コントロールが難しい産後不安症ですが対処として効果が期待できる事を記載させて頂きます。
産後の不安症に対するセルフでできる対処法
産後の不安症に対しての対処法について記します。
- 毎日ゆったりと湯船に浸かる
- 感染症とかが怖いのですが、人混みを避けてなるべく外に出て散歩をしてみる
- 規則正しい食事時間
- 赤ちゃんと昼間に、一緒に寝てしまうのも一つの方法です。
これらは概日リズム、という人に備わった体内時計の調整法ではあるのですが、現実にはパートナーがいても、シングルマザーならなおのことしっかりと時間は取れないし、実行できにくいのが実情であると思います。
一番良くないのがこれらをしっかり遂行せねば!と思い込んでしまうことです。ここに挙げた方法はひとつの例に過ぎません。
まずは思いついたらでもいいのです。産後のママはコンピューターが内蔵されているロボットではありません。人間です。感情があります。
その感情はスイッチ一つでどうにでもならないのです。
早く治したい、楽になりたい、と思われるのはごく自然ですが、ご自身を追い込み過ぎないようにされてください、ゆっくりでいいのです。悪いことをしているわけではないのです。
シングルマザーの方は仕事と育児、子育てなどかなりの大変さなのだと想像できます。もちろんその大変さは全てわかるわけではありません。それでも尊敬できるほど頑張られているシングルマザーの方は大勢おられます。
産後不安症に対する当院での取り組みと施術
産後不安症はお体の自律神経やホルモン、ストレス、疲労、睡眠不足、冷えなども関連が深いことがわかっています。鍼灸、箱灸、温灸ローラーとマッサージ系整体で取り組みます。
産後不安症や疲労、ストレス感はまずは血流をよくしてあげる調整法が必要と考えます。不安症になると自律神経の乱れが生じ、血管運動を低下させ血流が停滞します。血流が停滞すると脳への酸素不足や末端、女性婦人科系臓器に対して十分な栄養素や不要になった静脈血が停滞して冷えやホルモン放出関連が乱れます。これを整えるためにはマッサージ系整体や鍼灸、とくにお灸、ローラー灸という温灸、箱灸がおすすめであります。
- お灸でゆったりと温まるお灸治療
- 緊張した筋肉をほぐす整体法
- 自律神経を調整するための鍼灸治療
- 癒し効果やリラクゼーション目的のヘッドスパや足裏リフレケア、全身マッサージケアなど。
当院では産後不安症、妊娠中の不安症やストレス、どうにもできないほどのお辛い悲しさなどを抱えられた女性を多く施術させてきました。
上にあげたように、治療系と癒し系の調整手技に、お灸などの温活療法を加えていくと睡眠の質が上がり、穏やか方向へと向かう傾向にあります。
そして全身のマッサージケアは効果が高く、特に背骨に沿った部分のコリや疲労など、自律神経とかなり関連深い部分への調整は、施術中にお眠りになられる方が多くおられます。
全身マッサージは本来はオイルを使用したオイルマッサージの効果も高く見込めるのですが、施術者の私が男性ということもあり行っておりません。パートナーの方に行ってもらうのがよろしいかと思われます。
まずはお灸でしっかり温めてゆっくりと調整をしていきましょう。 同時に産後骨盤矯正も行えます。
こちらがお肌の上に直接転がして温めることができるローラー灸です。大、中、小と3サイズあり全身をお灸マッサージできます。お腹や胸部、背中、ふくらはぎへの施術が温かいと大変にご好評です。
産後ママのお気持ち
産後不安症はとてもお辛い症状です。ネガティブなことが次から次へと頭をよぎり、浮かんでは消えするような現象でもあります。
産後は誰もが不安定になりやすい時です。悪いことを考えないように、と言われたって止められるものではありません。産後ママさんのお気持ちは産後ママさんのものです。すべてをコントロールできるわけではありません。しかし、助けが必要な時にどうするべきか、ということはコントロールができることがあります。
そして産後不安症になられる方の傾向としては遺伝、真面目で責任感が強い方、優しく包容力のある方にも見受けられます。
包み込める量には限りがありその器とでも言いましょうか、ストレスや嫌なこと、心配事、不安などの心の疲労などを仕舞い込める入れ物がホルモンの影響で小さくなってしまって、溢れ出てしまう現象とも言えます。
お優しい、真面目であっても誰にでも器には限りがあるし、ましてやホルモンの影響からコントロールができない状態でもあるのです。産後ママが悪いことではないのです。仕方がないことでもあるのです。
心の器や入れ物がいっぱいになって溢れてきてしまったら、お一人で悩まず、まずはご相談くださいませ。
溢れなくても疲れたな、感じたらご連絡をお寄せくださいませ。お力になれることがあるかもしれません。
施術中に泣かれてしまわれたり、口をこぼされてもいいのです。どこかで誰かに吐き出さないと益々貯まる一方です。
出張や隠れ家的な当院のコンセプトにはそういった類のものも含まれているのです。溢れてくる心情を吐き出すのも治療です。
シングルマザーで時間が取れない方やお忙しい方などに、時間外でも受け付けることが可能な場合がございます。まずはご連絡をお寄せくださいませ。

出張専門美容鍼・マタニティ鍼灸院 CASHÉL
当院では女性の美容鍼灸・マタニティケア・産前産後整体・鍼灸ケア・妊活・不妊鍼灸を軸に出張にて鍼灸と整体の施療をご提供いたしております。心とお体のお疲れ、お悩みならなんでもご相談くださいませ。
ご予約・MENUページはこちらから
ご連絡 お待ちしております