川崎 ・出張の産後マッサージ・オイルトリートメントと骨盤矯正で腰痛や肩こり対策に


産後は腰痛や股関節痛、恥骨痛など骨盤周りのトラブルをお持ちではないですか?そしてこういったことは?


  • 産後マッサージを受けたいが、赤ちゃんがいる
  • 産後整体と鍼灸を一緒に受けたい
  • 国家資格所持者から受けたい
  • お灸も受けてみたい
  • 話題のフェムケアに興味はある


CASHELは産後ママのための出張専門だからご予約をしていただいた後は、お家やホテル等でお待ちしていただくだけ。国家資格を所持したセラピスト・鍼灸整体師である私佐藤がご指定の場所、お時間に伺ってサロンや整骨院等と同じ施術を誰にも気兼ねなく受けて頂けるサービスです。



リラクゼーションだけではなく「ぎっくり腰」「寝違え」などの急性症状もお気軽にご相談ください。


産後マッサージのご予約はこちらから

骨盤矯正、フェムケア矯正、骨盤底筋ケアも含めることもできます。お知らせくださいませ。


LINEでご相談、ご予約はこちら




産後マッサージの主な目的と期待できる効果のご説明

産後マッサージに無香料オイルを使用した産後エステ系マッサージ調整

オイルマッサージを受けたいけれど授乳をしているから心配。というお母さんにも安心な無香料、無添加、無着色のオイルを使用した産後オイルマッサージとなります。

またポイント的なオイルケアから全身しっかりマッサージなどお体の状態やお好みに合わせて調整をしていける仕組みとなります。


オイルと使用した産後足リフレもご用意。

足先は冷え予防や改善、むくみ対策、瘀血対策など骨格調整の基礎としてや内臓調整、腰痛予防などに欠かせない要素が織り込まれた重要な部位です。また婦人科系調整として重要な三陰交も含まれる足リフレは産後の女性としてのケアから骨格ケアなど内外問わず、大切でおすすめな調整法と言えます。


首こりに乳突筋ほぐし

授乳は腕や肩だけではなく首回りの筋肉にも大いに負担がかかる姿勢です。それは座位でも側臥(横向き、添い寝姿勢)での授乳でも負荷がかかっている姿勢です。

乳突筋は鎖骨まで伸びているためにデコルテなどのコリ、痛み、だるさを生み出してしまいます。

首の筋肉を調整することで首全体から肩こり、背中の痛み、腕の痺れ感などの調整にも期待が持てるほか、リンパや血流改善によるより良い母乳生成にも期待ができる調整法です。頭痛調整としても行っております。


腰痛対策

産後のお母さんに多い腰痛。あなたの腰はいかがですか?CASHELでは腰痛にもオイルトリートメントによる産後マッサージもご用意がございます。腰痛は骨盤のゆがみも関連があるために、産後整体による本格的な産後骨盤矯正も同時に受けて頂けるご用意もございます。


お灸による温熱療法

産後マッサージと合わせて行いたいのが「お灸」

ほとんどの女性がお持ちである冷えのお悩み。また最近では異常気象による「自律神経不調」も取り沙汰されているほど。これらのお悩みは産後のお身体にとってとてもマイナスに方向に向かうように働きかけてしまいます。

そこまで疲労感はないのに「ぼーっとしてしまう」足先が冷えて冷たい。子宮の戻りを促進させたい。そういったお悩みにもお灸はお役に立てると思います。

お灸はツボなどへの個別部位への施術と全体を温める「箱灸」「棒灸」のご用意があり、お体の状態に合わせてチョイスできるお灸法をご用意しております。


子宮の戻りを早めるための三陰交などへのお灸

三陰交は女性向けの雑誌やwebサイトでたくさん紹介されている基本中の基本なツボです。この三陰交は子宮へ働きかけることと、冷え対策としての期待値も高いツボとなり、女性には必須なツボです。血流が良くなるということは母乳の質改善対策としても期待が持てるために授乳されている方へもおすすめです。


そのほかにも中脘、太衝、太白、湧泉、失眠、照海、太渓、尺沢、中封、合谷、八髎穴(はちりょうけつ)、中極、曲骨、関元、陽池、膻中、輒筋、乳根、天渓、身柱などのお身体全体にあるツボをお体の調子に合わせて調整を行っていきます。

特に行いたいのは中脘、関元、尺沢、中封、中極、陽池、太衝、照海、膻中、身柱、八髎穴、腰陽関などです。授乳中の方へは膺窓、乳根、天渓、輒筋というツボへもお灸はおすすめとなります。また最近話題でもある骨盤底筋ケアやフェムケアも子宮の戻り、子宮への血流量増大の観点からも許可を得てから施術をご提供しております。なんでもお気軽にご相談くださいませ。


人気の箱灸

箱灸は当院でもご好評をいただいているお灸法です。木枠の四角い箱の中にお灸をセットして「輻射熱」での温灸になるのですが、大変に心地よい温熱効果で眠りに入ってしまわれる産後ママさんも多くおられます。特にお腹への箱灸がおすすめで、ヘッドスパ、フェイシャルを行いながらのお灸も行っております。


棒灸というもの

棒灸も箱灸と同じくお肌から離して行う輻射熱となりますが、手で持ってお体全体を移動しながら行えるために、こちらも心地よいお灸をご体験いただけます。背骨に沿った棒灸も人気となります。お肌へ近づけることによって「熱っ!」といったお灸法としても行えるために、万能なお灸となります。お体全体をお灸できる優れものです。


産後マッサージにお灸による温活、温熱療法ができるのは国家資格を所持した鍼灸師だけです。


機械による温熱療法もありますが、持続やお身体内部まで届かせる遠赤外線効果はお灸ならではとなります。お灸は国家資格が必要です。


フェムケア矯正・フェムケア  

今女性誌などのメディアでも話題のフェムケア。フェムケアを行う鍼灸院やエステ、マッサージサロンなどはものすごい勢いで増加しています。


そもそもフェムケアとはなんですか?

フェムケア(膣ケア)というのは女性のデリケート部位を指し、そこ部位を意識した施術ケアということになります。元々は膣ケアという名で十数年前から実は意識はされて行われています。


メディアや女性雑誌が盛んに記事にしたために知れ渡るようになり、興味を持たれる女性も増加傾向にあるというのが現在です。ただ知ってはいるけど受けたことはない、受けるのは恥ずかしいし抵抗が強くある産後の方はまだまだ多くおらます。ただ幾度となくメディアに取り上げられてはいるので、いずれは当たり前のケア、必要なケアとして広く認知されるようになるべきものと考えております。


抵抗がある人へのフェムケア

ダイレクトにデリケートゾーンのマッサージを行わずに、ケアをしていくにはどうしたら良いか?という疑問も持ち上がりますが、鍼灸や女性向けの整体では実は遥か昔から行っていた施術なんです。

一つの方法がお灸と鍼。

三陰交など女性のツボとしても知られる有名なツボですが、ケアをしてあげることで婦人科系への血流量増加の期待が持てること、女性ホルモンの安定化への期待も持てるツボとして活用されます

また遠隔調整としてお腹にある中脘というツボ、中極というツボ、恥骨上縁部にある曲骨(きょっこつ)というツボも押さえておきたい大切なツボです。


婦人科系(フェムケア)の大切なツボ八髎穴(はちりょうけつ)

八髎穴とは何やら難しい漢字ですが、ここも教科書に載っている大切なツボで、お尻にある仙骨という骨への調整となります。

仙骨は正中線を中心に左右に4つの穴が空いています。これは対になっているので左右四つずつ、合計8個になるので八髎穴なのです。

この四つの穴には脳から子宮や卵巣、膣への神経が出入りしている箇所なので、とても重要なツボで不妊にも使用されます。

ここの八髎穴をマッサージや鍼、お灸を行ってあげることでもフェムケアの一つとなります。


フェムケア矯正とは?

こちらも本来は膣内のケアとなるのですが、中々難しい場合も当然あります。大丈夫な方はもちろん大丈夫で施術を行うこともありますが、無理な場合は骨盤矯正や呼吸法、内転筋調整、陰部神経・骨盤神経叢への刺激を考慮した施術で硬くなった膣内への潤いを促し、冷えや血流停滞を解消する方法です。

いかにして婦人科系への血流量を増やしてあげて、柔軟な婦人科系臓器へと導いてあげることが目的となります。また女性ホルモンや自律神経調整も婦人科系、フェムケア、デリケート部位には影響があるのでホルモン調整、自律神経調整も行うことが重要です。というか必要です。

デリケート部位への調整には同意書へのご署名後に施術を行います。勝手に行ったりはしませんのでご安心くださいませ。施術のひとつとしての選択肢があるということになります。


フェムケアの効果

産後骨盤矯正として行うと骨盤周りの関節の柔軟性の向上、婦人科系への血流量増大による冷えの改善への期待が高まること、子宮への刺激も届くために不妊、冷え、肌荒れ、女性ホルモン安定化によるむくみ、PMSの改善への期待が高まります。また妊婦さんへの施術においては安産ケアとして。逆子改善への調整、陣痛促進、産後の肥立ちケア、会陰切開後の回復の促進への期待が考えらますが、当院でも逆子改善に高い効果がありましたことを付け加えます。


また婦人科系部位が充実してくると「若返り効果」が見込まれるとされます。血流が良くなるということは眠りの質が向上し、気持ちも前向きになるために実年齢よりも魅力度が充実してくことが期待されている上に、実際にお肌のハリ艶が良くなっている女性も多いとされています。


フェムケアは女性生殖器官だけではなくメンタル、など心とお体の健康と美容に大いに期待ができる施術法として期待ができるものと考えております。


補足と当院の考え(個人的な考えです)

繰り返しますが今はフェムケア自体は認知度も高まり、需要も増えつつあります。効果への期待も医師が推奨することがあるほどだそうです。


ただこのフェムケアは先ほどから述べているように、最近行われ始めたものではありません。昔から整体や鍼灸では遠隔的調整としても行われてきていたものです。女性誌が女性の特集をしたりして方法が広がったものです。


そのことから〜協会というものが発足しているようですが、これらもここ最近できたもので、流行になって話題になったからできたということになります。


〜協会等の力は強大です。正直に言えば個人の当院は到底敵いません


恐れるのは強大な力を持つ〜協会が独自にルール作りを行い、それに従わないのは間違っているという風潮を作り出してしまうことです。


かつての整体のように「骨ポキはだめ!痛い整体は時代遅れ、今は無痛整体!」となったように。今や無痛整体はあまり聞かなくなりました。また骨ポキ系も見直されてきてはいます。ただし技術が必要な技ですので、経験値が必要です。


当院は25年以上前から必要性を感じ、研究をしてまいりました。おそらく〜協会とは理念が違うので相反することが多くあることでしょう。でもそれに従うつ折りは一切ありません。


そもそも「フェムケアの資格」はありません。〜協会はあくまで塾みたいなものです。履歴書に書けるものではありません。独自に設けた資格です。国家資格ではありませんことをご承知おきくださいませ。誰でも〜協会を名乗れるということを記します。



産後ケアにおすすめなコース

産後ケア90分コース

整体と鍼灸をひとまとめにしたコース。お時間内で整体や鍼灸の割合を変化させていくことが可能です。また整体をオイルトリートメントマッサージに変更することも可能です。お体やお好みに合わせてご相談を承ります。


産後ケア120分コース

産後鍼灸と産後整体、産後オイルトリートメントマッサージを受けて頂けるコースで、産後ケアとしては一番人気となっております。


このような方に

  • 肩こりや腰痛もひどいが、リラックスもしたい
  • ストレスが強く、背中や体の強張りがひどい
  • 股関節や恥骨痛、坐骨神経痛がある
  • 肩甲骨が痛い
  • 手首の腱鞘炎、なんとかならない?
  • 骨盤やぽっこりお腹が気になる


産後の肥立ちケアも含めた120分コースは冷えやむくみ対策でもある「瘀血対策」も考慮に入れた内容も含まれており、女性に非常に大切な要素となります。

瘀血対策は腹診といって腹部への観察と触診で詰まっている部分を特定しつつ調整も行い、足首や肘周りへの鍼等で対策を行う方法です。これは鍼灸で人気の高い長野式の方法をそのまま取り入れております。長野式は都内の有名美容鍼灸サロンでも行われているスタンダードな方法です。


お疲れがひどい時、お体痛い時、心が疲れてしまわれている時などどんなことでもお気軽にご相談くださいませ。